出産準備はいつまで?旦那さんとも購入リストを共有し協力して準備を!

赤ちゃんの性別が分かると、次は出産準備ですね!

では、いつから出産準備を始めて、いつまでに完了させておくのが良いのでしょうか?

また、出産準備に対して旦那さんが無関心な場合もあると思います。そんな時、どのようにコミュニケーションをとれば良いのでしょうか?

マネ

今回はストレス無く、夫婦で仲良く出産準備を完了させるために、私の体験談も含めて、以下の3点についてご紹介します。

本記事で分かること
  1. 出産準備期間(ベストは妊娠7~8ヶ月)
  2. オススメの出産準備リスト
  3. 出産準備に協力的な旦那さんにする方法
目次

1. 出産準備の重要性とタイミングについて

1-1. 出産準備の必要性とは?

安心した出産と健やかな赤ちゃんの誕生を願う親として、早めの出産準備が必要です。出産準備をする理由は、「母子の安全・健康・安心の確保」です。

準備が整っていないと、緊急の場面や予期せぬトラブルに対応することが難しくなります。

赤ちゃんの安全と健康を保つために、必要なベビーグッズや衣類、おむつ、哺乳瓶などを用意しておきましょう。これらのアイテムを事前に揃えることで、出産後の生活がスムーズになり、赤ちゃんにとっても快適な環境を整えることができます。

また、緊急時に必要なアイテムとして、病院バッグにはタオルやパジャマなどの身の回りのものを詰めておくことが重要です。

具体的なアイテムは、購入品リストを用いて、必要なものをそろえるようにしましょう。

1-2. 出産準備を始める適切な時期はいつ?

では実際に出産の準備はいつ頃から始めれば良いのでしょうか?

出産準備は、妊娠7~8ヶ月目がオススメです!

マネ

その理由は私達夫婦の体験談にあります!

妊娠7~8ヶ月目で出産準備をするべき理由
  • 性別がある程度確定している
  • 安定期に入っており、奥さんの体調が比較的良い
  • もし足りないものがあったとしても、焦らず対応できる
  • 9ヶ月目以降になるとお腹が大きくなり、買い物自体が大変になる

絶対に妊娠7~8ヶ月目でやる必要はありませんので、仕事の都合や夫婦のスケジュールを考慮して、計画的に出産準備を勧めていきましょう!

2. 出産準備の具体的なステップとポイント

2-1. 必要な出産準備のアイテムとは?

出産準備を始める時にオススメなのが「アカチャンホンポの出産準備リスト」です。

店舗に行くことで、この様なリストを無料で貰うことが出来ます。

想像以上に物量があるので、必ず購入したものにはチェックを入れるようにしましょう!

  • 期間空いても重複しない仕組み作りができる
  • 必要品の購入漏れを防げる
アカチャンホンポがオススメな理由
  • 1932年創業、国内120店舗以上と実績十分
  • リストが分かりやすい(チェック欄、必要個数、必要度)
  • スマホアプリからでも確認できる
  • 困ったら専門スタッフに確認できる
  • 無料プレゼントもある

アカチャンホンポは無料プレゼントもあります。気になる方は↓↓

2-2. 出産用品購入時の注意点

準備する時に特に気をつけたいポイントが2つあります。

注意点① チャイルドシートは退院時に必要

出産後、病院から自宅へ車で帰る場合、チャイルドシートが必要になります。※法律で着用が義務付けられています。

抱っこ紐やベビーカーは、出産後の準備でも対応できますが、チャイルドシートは必ず出産前に準備するようにしましょう。

また購入後、自家用車に正しく装備できるかも早めに確認しておきましょう。

注意点② 病院で準備されている物もある

病院によっては、入院時に最低限必要なものを準備してくれている場合もあります。

出産準備をする前に一度確認しておきましょう。

グウタラ妻

小さいところですが、病院でストローの支給があったにも関わらず、事前に購入してしまっていました。。。

3. 夫婦で協力して出産準備をするコツ

3-1. 旦那さんが出産準備に消極的な理由

普段は優しく気遣いもしてくれるパパが出産準備には消極的という方もいると思います。元々、家事等してくれないという方もいるかもしれません。

しかし、出産はママにとっても初めてのことで不安が一杯ですよね。

では、どうすれば一緒に出産準備に向き合ってくれるでしょうか?

まずは、旦那さんが出産準備に消極的な理由についてご紹介します。Twitterで「旦那 出産準備」と調べてみてください。たくさんの不満が溢れています。。。

https://twitter.com/Spipple1/status/1693966851179720775?s=20
https://twitter.com/matsuge0202/status/1305268346305179649?s=20

旦那さんが出産準備に消極的な理由

  • 仕事で疲れている
  • 自分の時間の方が大事
  • 何をすれば良いか分からない
  • 奥さんがしてくれると思っている

2人の大切な赤ちゃんです。奥さんも大変なわけですから、2人でしっかりと準備していきたいですね。

マネ

出産準備ができるのは、一生に一度のことかもしれません。本当に後回しにできることなのか改めて考えてみてください。

3-2. どうすれば旦那さんが出産準備に前向きになるのか?

先程の消極的な理由に対する対処法をご紹介します。全く出産準備をやる気のない人に対して、奥さんが無理やり準備してと言っても正直意識改革を行うことは困難です。妊娠中の奥さんには、どうして私がこんなことまでしないといけないの?と思うはずです。しかし、それくらいしないと旦那さんは何もできないんです。

旦那さんも出産準備が出来るという期待は捨てましょう。変に期待するから、いつまで経ってもできないのです。

  • 仕事で疲れている
    仕事の日は出産準備の話を一切しない、旦那さんの休日やお出かけ中に相談しましょう。人は余裕のない時に頼み事をされると、どうしても冷たい対応を取ってしまいます。そういうタイミングでの相談は極力避けるようにしましょう。奥さんも更にストレスを抱える可能性があります。
  • 自分の時間の方が大事
    旦那さんが遊びや飲み会に出かけるのであれば、心地よく行かせてあげてください。それを止めてまで出産準備の協力を仰いでも恐らく上手くいきません。その代わり、帰ってきたら出産準備について少し話したい旨を伝えておきましょう。また、次の休みの日は、ベビー用品を一緒に見に、お出かけしたいと伝えてみましょう。
  • 何をすれば良いか分からない
    旦那さんにインスタやTwitterなどの出産準備に関する投稿を見せてください。SNSであれば、画像付きで端的にまとめられているので、イメージしやすいです。また、可愛らしいホッとする子どもの投稿を見せるのも良いです。自分の赤ちゃんもこうなって欲しいと思わせることで、出産準備に対する意識も変わります。
  • 奥さんがしてくれると思っている
    奥さんも意地を張って何も準備しなければ共倒れです。こういう時は、出産準備リストを共有して、〇〇と〇〇は旦那さんが準備してと相談すると良いでしょう。特にチャイルドシートやオムツ、おしりふき等、大きくて運びにくい物をお願いしましょう。

4. まとめ

出産準備は、妊娠7~8ヶ月目がオススメです。主な理由は、「①性別がある程度確定している②奥さんの体調が比較的良い」からです。

また、ベビー用品等を購入する際は必ず「準備リスト」を使用して、購入したものにチェックを入れていくようにしましょう。アカチャンホンポのリストがオススメです。

最後に、旦那さんが出産準備に消極的な場合は、厳しく言っても旦那さんの意識改革には繋がりません。奥さんは淡い期待を捨て、旦那さんは何もできないものとして相談するようにしましょう。

マネ

旦那さんは奥さんにこんな風に思われないように、積極的に出産準備に取り掛かりたいですね!

5. Q&A

他に出産準備リストでオススメなものはありますか?

miki HOUSEもオススメです。生まれてくる季節に合わせた「出産準備品リスト」が公開されています。

旦那さんがいつになっても協力してくれません。どうすれば良いでしょうか?

やれることを全てやり尽くしたのであれば、厳しいことを申し上げますが、諦めましょう。奥さんが疲れるだけです。但し、その後一人で抱え込む必要はありません。ご両親やご友人に相談すると良いでしょう。SNS上で同様の心境にある方と繋がるのも良いです。自分だけでないことが分かるだけで、気持ち的に楽になりますよ。もちろん、私にご連絡いただいても結構です!真摯に相談に乗ります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次